告 質問状のこと近年当方への質問状が相次ぎ、複数より重複して質問されたる内容について、ここに回答を記す。・質問と回答集1.出店はいつからやってますか? 類似:5月1日はお店は出てますか?等 通常5月3日から5日までです。一部6日などに残っていることもあります。 2.どうすればお祭りに参加できますか? 類似:どうすればお神輿を担ぐことが出来ますか? 一般的には伝手がないと無理で、間際になってポッと入ることはなかなか出来ません。 祭りは氏子のものですから、もっとも正攻法なのは、各町の自治会・青年会などに加入して参加することです。 ただ、この場合、一年限りやお祭りだけのお付き合いという人では無理です。 やはり、常日頃のお付き合いが出来ない方は嫌われますし、そういう方だとなかなか入れないと思います。 私の知る限り、公的にその場限りの担ぎ手を募集している宮はないです。 どうしても・・・という方はメールでもください。話くらいは聞けると思います。 逆に、付き合いをしたい方は町内のイベントなどの際、ちょっといいお酒を持参して「最近越してきたものですが・・・」とでも言ってみると、すぐに仲間に入れてもらえるかもしれません。 3.最寄り駅は? 類似:電車で行くのですが、どうやって行けばよいですか? JR武蔵野線/南武線の府中本町駅。または京王線府中駅です。 4.車で行くには・・・ 類似:駐車場はありますか? 車での来着は無理でしょう。仮に出来ても不便です。 5月5日及び6日は中心部に相当の交通規制が入ります。 3日や4日も太鼓や山車が各所で移動しており、夕刻には中心部で交通規制がはいります。 やめておく方が無難です。出来る限り電車での移動をお勧めします。 5.神輿は何人くらいで担ぐのですか? 類似:何人いれば神輿がかつげますか? 5月5日のおいでで中雀門内に入れる担ぎ手は各宮40人です。 もう少し少ない人数でも、短時間なら可能です。 6.くらやみ祭りの来場者数を教えて欲しい 類似:浅草とくらやみ祭りとどちらが来場者が多いのですか? わかりません。この手の情報は府中市役所か観光協会にお問い合わせくださるのが確実と 思います。ただ、いつも思うのですが、出入り自由な場での来場者数ってどうやって調べ るんでしょうね? 7.見物にいこうとおもいますが、お勧めの行事を教えてください 類似:一番の見所を教えてください。 行事の日程を教えてください。 当ページを一通り読めばわかるはずです。 8.桟敷席の予約はどうすればよいのですか? 類似:桟敷席の予約はいつからですか? 手間を惜しまず、大国魂神社に電話してください。 9.厄除けのご祈祷はしていただけますか? 類似:初宮参りの・・・ 大国魂神社に電話してく・・・。 10.去年のお札はどのようにすればよいですか? 類似:去年のお守りは・・・ だから神社に聞けと・・・。 11.結婚式場の予約をしたいのですが・・・ 類似:ウェディングフェアは予約は要りますか? ・・・。 番外.朝からうるさい 類似:花火の音がうるさい。朝から太鼓がうるさい。 あなたの生まれる前からずっと続いている行事です。 そもそも、誰もあなたにここに住んでくれとは頼んでいませんが? 番外.管理人さんはどういう方ですか? 類似:御本社の太鼓の方ですか? ひみつです。知ってる人に聞いてください。 |