御本社の神輿の飾り付け。
こちらは一之宮。
他の神輿も飾り付け中だ。これは五之宮と六之宮。
神社を出る前にお参りをする。
御本社太鼓。
飾り付けも終わり、太鼓を納めた後で番場公会堂にて昼食。
会所の設営中。ここは普段は駐車場。
会所が出来、御祝いも集まり出す。木の板に華をかける。
潮盛講会所脇にて、昔の番場青年が囃子を演奏。年季が入っているだけあって上手である。
皇孫誕生を祝う記念の提灯。神社と奉賛会から各町に渡された。
こちらは現役の番場青年。片町の山車と共に欅並木へゆくところ。
片町の山車。
屋敷分も来た。
駒くらべを終えて町内に戻る片町の山車。
会所前に飾られた警固にも灯が入る。
今年は駒くらべの写真が撮れなかった、、、、というのはデジカメ導入をするも夜の行事についてゆけず。
安物だったからだろうか、、、
まぁ、とにかく巫女さんは押さえておきました。なかなか可愛かったですよ。
っていっても後ろ姿しか押さえられなかった。