山車は早くでないかな。
片町の山車が来た。
デジカメの差があります。(t_fumi撮影)
番場も片町の到着に合わせて山車を出す。
しばらくして、屋敷分が。欅並木へ向かう。
駒くらべ。社務所前にて。デジカメは夜に弱い。
駒くらべは、ほとんどうまく撮れなかった。
山車は囃子をやめて、駒くらべを待つ。
山車にもいっぱい人が乗って、駒くらべを見物。 (t_fumi撮影)
役員もみな注目する。 (t_fumi撮影)
駒くらべ (t_fumi撮影)
駒くらべ終了後。山車は各町内に戻る。
新成。 (t_fumi撮影)
番場。 (t_fumi撮影)
片町。fumiの撮影に比べて酷い画だ。筆者のデジカメの古さが解る。
片町。 (t_fumi撮影)
八幡町。 (t_fumi撮影)
本町。 (t_fumi撮影)
屋敷分。 (t_fumi撮影)
寿町が出てきた。この山車は元々はだんじりである。 (t_fumi撮影)
獅子が舞う。 (t_fumi撮影)
やはり狭いようだ。 (t_fumi撮影)
そろそろ3日も終わる。 (t_fumi撮影)