大国魂神社 くらやみ祭り 先々代 番場町山車


 
先々代 番場町山車


 
昭和12〜3年頃製作
この山車は番場町の初代の山車。  二代目   三代目(昭和58年 改修前)  三代目(昭和58年 改修後)
町内にある関田材木店の蔵を壊す際に、その梁等をもらい受けて製材し、町内の大工であった伊藤氏を中心に製作したとのことで、組み立て式の物であった。
その後、国立の祭礼(谷保天神?)に招かれた時、町内回りをしていて、なにかの弾みに転倒破損。
その後は解体され、一部部材は二代目の山車に利用された。
 
筆者は昔の山車は関田材木店の蔵に置いてあったと祖父からは聞いている。
これは最初の材料の提供から以降、組み立て式だった山車の部材を置かせてもらっていたのではないかと思われる。
 


 
大国魂神社−暗闇祭り(くらやみ祭り)− 祭り好きの隠れ家 TOP