大国魂神社-くらやみ祭り- 祭り好きの隠れ家 用語辞典


 
ここでは主に府中でのみ通用(筆者の周りだけ?)する用語用法と、多摩の方言について解説してあります。
また、地名等に関してはその地域の歴史等についても解説をしています。

 

大国魂神社-くらやみ祭り- 祭り好きの隠れ家 用語辞典


あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行

 

主に掲載されている言葉


あ行
赤丸(あかまる) 朝っぱやし(あさっぱやし) 浅野太鼓(あさのたいこ) あんぽんたん 市川(いちかわ) 一膳(いちぜん) 一之宮(いちのみや) 一之宮道中神輿(いちのみやどうちゅうみこし) 印伝(いんでん) うざったい 烏帽子(えぼし) えら オイサ(おいさ) おいで 大国魂神社(おおくにたまじんじゃ) 大警固(おおけいご) おかえり おかめ(おかめ) お仮屋(おかりや) 小河神社(小河神社) 小川新田(おがわしんでん) 御先払(おさきばらい)・お先の太鼓(おさきのたいこ) 押立(おしたて) おしめり 御旅所(おたびしょ) 小田分・小田分村(おだぶん・おだぶんむら) おっかく おっくう おっこぼす おったたく おったつ おっつく おっぱがす おっぱねる おっぽる おっぺす おっぷしょる・おっぺしょる 小野神社(おのじんじゃ) 小野宮(おののみや) 帯(おび) お宮(おみや) オーライ(おーらい) オリャ(おりゃ)
か行
買い物帳(かいものちょう) 鏡(かがみ) 飾り一之宮(かざりいちのみや) 片町(かたまち) 金棒(かなぼう) 金鑽神社・金佐奈神社(かなさなじんじゃ) 上石原(かみいしわら) 上鈴木(かみすずき) 上染屋(かみそめや) 革半纏(かわばんてん) 関東(かんとう) 京所(きょうず)・京所町(きょうずちょう) 脚半(きゃはん) くじ之宮(くじのみや) 熊野神社(くまのじんじゃ) くらやみ祭・暗闇祭(くらやみまつり) 車返(くるまがえし)・車返村(くるまがえしむら) 警固(けいご)・警固提灯(けいごちょうちん) 欅若連(けやきわかれん) 喧嘩(けんか) 神戸(ごうど)・神戸町(ごうどちょう) 講中(こうじゅう) 合法ドラッグ Japan(ごうほうどらっぐ じゃぱん) 小金井小次郎(こがねいこじろう) 国府八幡宮(こくふはちまんぐう) 古式競馬祭(こしきけいばさい) 輿守(こしもり) コトブキビリヤード(ことぶきびりやーど) こば(こば) 五之宮(ごのみや) 駒くらべ(こまくらべ) この馬鹿(このばか) 御本社(ごほんしゃ) 御本社太鼓講中(ごほんしゃたいここうじゅう) ごみ箱(ごみばこ) 御霊宮(ごりょうぐう・ごれいのみや) 是政(これまさ)
さ行
酒(さけ) ささら 刺子・刺子半纏 さらし 三之宮 潮盛講・汐盛講(しおもりこう) 四ヵ町(しかちょう) 獅子(しし)・獅子頭(ししがしら) 獅子田(ししだ) 篠笛(しのぶえ) 芝間(しばま) 清水下(しみずした) 下石原(しもいしわら) 下河原(しもがわら)・下河原線(しもがわらせん) 下染屋(しもそめや) しょうがんねぇ 調(しらべ) 新撰組事件(しんせんぐみじけん) 神幸門(しんこうもん) 新宿(しんしゅく)・新宿町(しんしゅくちょう) 新宿山谷(しんしゅくさんや) 新成区(しんせいく) 神路清浄(しんろせいじょう) 随神門(ずいじんもん) 杉山神社(すぎやまじんじゃ) 鈴木新田(すずきしんでん) 雪駄(せった) 先駆警固(せんくけいご) 総社(そうしゃ) 総代(そうだい) ソリャ(そりゃ) 
た行
太鼓(たいこ)・太皷(たいこ) 太皷講中(たいここうじゅう) 太皷長(たいこちょう) 大祭委員(たいさいいいん) 高張(たかはり)・高張提灯(たかはりちょうちん) 山車(だし) 山車小屋(だしごや) たたっこす・たたっこわす 足袋(たび) だんべぇ・だべ・だべぇ・だよ 秩父神社(ちちぶじんじゃ) ちっとんべぇ・ちぃとんべぇ・ちっと 地名(ちめい) 中雀門(ちゅうじゃくもん) 提灯(ちょうちん) 提灯調べ(ちょうちんしらべ) ちんぼ 坪之宮(つぼのみや) 坪之宮警固(つぼのみやけいご) 坪之宮取締(つぼのみやとりしまり) 手甲(てっこう) 天狐(てんこ) 天王様(てんのうさま) 天棒(てんぼう) 十締め(とじめ・とうじめ) とっかかる とっぱずす とっぱずれ 取締(とりしまり) 豚汁(とんじる)
な行
中河原(なかがわら) 中久(なかきゅう) 中万(なかまん) 西馬場(にしばば) 二之宮(にのみや) 二之宮神社(にのみやじんじゃ) 貫井(ぬくい) 野口仮屋(のぐちかりや)
は行
ばか・ばかやろう 白丁(はくちょう)・白丁着(はくちょうぎ) 鉢洗い(はちあらい) 八幡宿(はちまんしゅく)・八幡町(はちまんちょう) バッチ(ばっち)・バチ(ばち) 花(はな) 馬場大門欅並木(ばばだいもんけやきなみき) 囃子(はやし) 腹掛け(はらがけ) 半纏・半天(はんてん) 番場(ばんば)・番場町(ばんばちょう)番場屋(ばんばや) 東馬場(ひがしばば) 氷川神社・氷川大社(ひかわじんじゃ・ひかわたいしゃ) 筆者(ひっしゃ) 人見・人見村(ひとみ・ひとみむら) 笛(ふえ) 人見村(ひとみむら) 平バチ(ひらばち) 府中(ふちゅう) 府中宿(ふちゅうじゅく) 府中三宿(ふちゅうさんしゅく)・府中三町(ふちゅうさんちょう) 船橋(ふなばし)・船橋流(ふなばしりゅう) 分梅(ぶばい)・分倍(ぶばい)・分梅河原(ぶばいがわら)・分倍河原(ぶばいがわら) 部落(ぶらく) ふんだくる ヘルメット(へるめっと) ホイサ(ほいさ) ぽっぽ 本バチ(ほんばち) 本宿(ほんしゅく)
ま行
祭り・お祭り(まつり・おまつり) まつり 祭り好き(まつりずき) 祭り好きの隠れ家(まつりずきのかくれが) 松里屋(まつりや) 丸山(まるやま) 万灯(まんどう) みかざし 神輿(みこし) 神輿長(みこしちょう) 道清め(みちきよめ) 宮乃盗_社(みやのめじんじゃ) 宮本卯之助(みやもとうのすけ)明神様(みょうじんさま) 村田屋(むらたや) 目黒(めぐろ)・目黒流(めぐろりゅう) もす 元講(もとこう) 股引(ももひき)
や行
役太鼓(やくだいこ) 役白丁(やくはくちょう)・やくばく 八雲神社(やぐもじんじゃ) 屋敷分(やしきぶん) 矢崎(やざき)・矢崎町(やざきちょう) やっかむ やっとこさ やっちゃっちゃぁ 柳原(やなぎはら) ゆすぶる ようかぞ よかない・よかねぇ よかべぇ・よかんべ よっぴいて 四谷・四谷村(よつや・よつやむら) 四之宮(よのみや) よんど
ら行
蘭情(らんじょう) 蝋燭(ろうそく) 朗童(ろうどう) 六社(ろくしゃ) 六社会(ろくしゃかい) 六社明神(ろくしゃみょうじん)・六所明神(ろくしょみょうじん) 六所宮(ろくしょみや・ろくしょぐう) ろくすっぽ ろっぷ・ロップ 六之宮(ろくのみや)
わ行
草鞋(わらじ) 
 

 
大国魂神社−暗闇祭り(くらやみ祭り)− 祭り好きの隠れ家 TOP